●黄砂と塗装工事~ヤツがきた!((+_+))~


昨日の江別市は雨が降ったり止んだり、コロコロ変わるお天気でした(>_<)

しかも!黄砂が飛来してましたね!
もう大量に!!((+_+))

黄砂は3月、4月とピークと聞きますが、5月も例外ではないですね(-_-)

昨日の雨と同時と一緒に黄砂を混じっていたようで、車はもうどろどろでした!

こんな状況のときは場合によっては塗装工事は一時ストップがかかる場合があります。
お車お持ちの方で黄砂がきたあとに洗車したとき、かなり粘着力がある泥水が流れます。
この粘着力が厄介ですよね(>_<)

もし、屋根や壁に黄砂ががっちりと付着した状態で、その上から塗装をしても後々多量のムラや浮きに繋がったりします。
もちろん足場を組むときに塗料の飛散防止ネットを張ってある現場は何もしていない状態とは違いますが、やはり大量に黄砂が飛来しているときは注意が必要です。



塗装業も含め建築全般はお天気勝負なところが多いです。
なのでどうしても気象現象に左右されますが、それも自然の道理で仕方なしです(^^)
そして、今日は少し気温は低いですが、穏やかなお天気。
今日も一日頑張ります!

●当社の看板リニューアル&外壁塗装工事ビフォーアフター


今年は雪が溶けることが早かったですねー!
榎本アート塗装も本格的に複数の工事が動き出しております

さて、榎本アート塗装もこの春会社の看板をリニューアル致しました!



さらに外壁も塗装しなおしております!

ビフォー↓
榎本塗装外壁塗装前画像

アフター↓
榎本塗装外壁塗装後画像

塗装することで、壁や屋根の強度も増しますし、見た目のもちろんとてもきれいになりました(^^♪

塗装をお考えの方はお気軽にお問合せ下さい!





●10年に一度の爆弾低気圧が過ぎ去った

今季最大の寒波と爆弾低気圧が過ぎ去りました。

昨日の日中、昨晩の暴風と雪、さらに気温が低く江別でも大変な思いをされた方、大勢いらっしゃるのではないでしょうか…((+_+))

榎本塗装は住宅地の端に立っており、すぐ横が河川と田んぼが広がっておりますので、昨日は風がびゅーびゅー吹付けていました。

今朝は気持ち良く晴れてくれましたが、これからの季節まだまだ警戒が必要です。

大事にならないように、昨今のニュースでも備えをしっかりと呼びかけていること多いと感じます。

備えあればなんとかといいますが、本当ですね(^^♪



会社2階より撮影しました。

昨日の荒れ狂った天気が嘘のようです…(‘;’)

●謹賀新年 ご挨拶



明けましておめでとう御座います!!
本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

早くも新しい年になり、6日も過ぎてしまいました。

夕張付近の急激な大雪もあり、新年早々雪かきでお忙しい思いをされている方おおいのでは
ないでしょうか?

年明け前まで気温も高く、雪もほとんどなかった江別でしたが、年明けに急に大量に降りました。

これも温暖化と近年言われている現象でしょうか。
自然の力に人間の力は到底及びませんが、両者がそれぞれ居心地良く共存できたらいいですね。

本年も例年同様に仕事に精進していきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

●大寒から立春へ!1年で一番寒い季節に思う思う事


1月20日は大寒でしたね(*´ω`)

年末頃より降り続いた雪も今の時点では少し落ち着いていますが、道路の除排雪はいまだに追い付いていない場所が多いのではないでしょう(*_*)

除排雪を行っている業者様方、本当にお疲れ様ですm(__)m

さて、大寒は二十四節気でよく表される言葉です。

そもそも二十四節気とはなんぞや…??(*_*)



と調べてみたところ、春・夏・秋・冬と季節を4つに分け、さらに各季節を細かく6つに分けて24にした各季節の特徴を表す表現だそうです。

こういう表現はとても自然に密着して、昔から四季を大事にしてきた日本人らしい感じがして、

とても素晴らしいです(‘ω’)

そして、だいたい1月5日から19日頃が小寒といわれ、1月20日から立春(節分)までが大寒と言うそうです。

小寒から大寒、立春前までが1年で一番寒い時期となるわけです。

寒い時期は人間もそうですが、寒さで体にぎゅっと力が入ります。

凍てつく大地の下で、草木もおなじようにぎゅっとしています。

それが2月3日の立春を迎え、だんだんと本当に少しづつ春の気配がしてきて、芽吹きを迎えます。

この寒い時期にじっとしていることは、春に勢いよく芽吹く力を蓄えるための準備期間だそうです(^^♪

高くジャンプをする前はぎゅっと縮こまるように力を溜め込み、一気に高く跳ねます。

自然の道理から見ると全てが精通しているなぁと感じます(^^)

自然てすごいですね~!

北海道も毎年けっこうな雪が降り積もりますが、必ずキレイに溶けますもんね。

自然の力はゆっくりだけど、とても強力なんですね(‘ω’)

さて、塗装業もそうですが、建築全般と冬の時期は外仕事ができない分、お仕事の量がどうしても減ってしまいます。

こんなときだからこそ、春にすっと動き出せるために従業員の体調管理、仕事の準備等に専念しています!

もうすぐ立春!

春よ早く、来い!!(‘ω’)ノ

●寒さを防ぐ塗料はある?冷気を室内に入れにくくする断熱塗料について

北海道は例年にみる雪の多さですね。

当社がある江別市では去年の5倍の積雪量だそうです( ゚Д゚)

道路の脇の雪壁の高さに圧倒され、凸凹の道路に翻弄される毎日です。

しかし、昨今はテレビでよく聞く温暖化によって、雪の量は少なくなり気温は上昇していると言われています。

今日の朝のニュースでは、冬季オリンピック開催はどの国でも難しくなっているんだとか…

その原因は温暖化。

気温の上昇に伴って、スケートリンクの氷が溶けてしまい、選手の転倒事故が相次いでいるんですって。

今世紀末に冬季オリンピック開催できるとしたら、札幌以外ないそうです!

札幌以外…ということは北海道がどれだけ極寒の地かというお墨付きでもあるってことでしょうか(*_*)



寒さに強い北海道の家だけど…



雪だるま

さて、冬の寒さのピークはまさにこの時期ですが、本当に気温が低いときにはどれだけ暖房をきかせても寒くて寒くていられないとき、ありますよね。

北海道の家は冬の積雪や低温のことを考えて、本州の家に比べて気密性の高い家が多いです。

しかし、毎年毎年、予想した気温で過ごせるはずもなく、今年は例年にみる寒さだったという年もあります。

そして、家も1年1年と劣化するのも事実です。

ちょっとした歪みからの冷気が入ることも多々あります。

そんなときに塗料によって、防寒するという手もあります。



断熱性に優れた塗料で夏は快適に!冬は暖かく!!



寒い冬でも温かい部屋


「断熱」という言葉を聞いたことあると思います。

断熱は文字通りに、熱を伝わりにくくさせるということです。

外側からきた熱気や冷気を家の中に伝わりにくくするという効果です。

夏場は冷房が効かせても、窓や屋根からの熱気でなかなか家の中が冷えない

冬は窓や壁からの冷気で部屋が温まらずに暖房費がかさむ…

こういった家のお悩みに効果があります。

こういった断熱の塗料は外壁や屋根に塗ることで効果でます。

冬真っただ中の北海道では、すぐに外壁の塗装は難しいですが、来冬を考えたときに今年中に対策されるのはいかがでしょうか??(^^)/


新春ご挨拶 令和4年も榎本アート塗装は頑張ります!

富士山と初日の出


明けましておめでとうございます(^^)/

本年も榎本アート塗装をどうぞよろしくお願い致しますm(__)m


年越しから、連日雪・雪・雪ですね(*_*)

昨年12月にはこの冬は雪が遅いなぁなんて思っていましたが、ここにきてドカっときましたね( ゚Д゚)

これぞ北海道の冬ですが、寒さも増してきていますので、皆様も身体に気を付けて冬を乗り切りましょー!

●新型コロナの影響による塗装業界への影響は、、、?



新型コロナによって社会の行動制限等により、経済活動に大打撃を受けて早3年がたちますよね(*_*)

御多分漏れず、当社も受注件数が激減したり、工事が延期になったりしました。

それでも、なんとかこうとか今日までやってきているわけですが^^

それもこれも当社にお仕事下さるお客様、お付き合いある会社様、どんなときも社長を信じて付いてきてくれる社員さんのおかげであります(#^.^#)

さて、コロナの影響で塗装業界にどんな影響があったのかという内容のネット記事を見つけました!

それがこちらです↓
【新型コロナウイルスによって建設業界はどう変化した?】コロナ禍での変化やこれからのIT化に関する考えが明らかに!


この記事によると、コロナの影響で会社一番影響があった事柄は、工事の延期・中止です。

これは施工してなんぼの塗装会社にとって辛い!そのものです(*_*)

塗装に限らず、建築業界全般もそうでしょうが、この2、3年の間にどれだけの件数の工事が延期や中止になったことか。

それはやはり注文するお客様自体もコロナの影響で、どんな経済的な状況になっていくか読めないという心理が強烈に働いたからだと思います。

時短時短と言われ、給料自体が減っていく中で、これから自分達の生活はどうなっていくのか、、、と不安や心配が先立つと、必然的にお財布のひもは固くなるのもです。

そこで、壁の塗り替えや屋根の塗り替えをする予定だったけど、もう1年我慢しようとか思うわけです(*_*)

しかし、2年目3年目ともなると収支の目途が付き始めますので、やっぱり塗り替えしよう!等と行動に移せるわけですね。

しかし、ここでまたもやコロナの影響が、、、!

さきほどの記事の話しに戻りますが、第3位の影響にあたる資材や材料の不足という事態が起こっています。

建築業界では只今ウッドショックの真っただ中であります。

結局、コロナにより経済活動の流れが非常に弱くなり、重要と供給のバランスが崩れてしまい、木材を加工する人手が足りなく、生産が追い付かず、結果市場には木材が枯渇した状態になっています。

そうなると、現在市場に出回っている木材は必然的に値上がりするわけです!

流れが滞るということはこういった弊害をも生むということなんですね((+_+))

この経済の流れがバランスを取り戻しのに一定の時間は要すると思われますが、こういうときほど順調だったときとは違う視点が生まれ、またそこからこの業界がより良くなれる可能性も生まれると信じています。

●榎本アート塗装事務所にて~秋を感じる今日この頃とお得なキャンペーン~






本日の江別市の最高気温は21度だそうです。

空も曇り空ですね~。

昨日までは25度前後の気温あったのですが、はやり9月ともなれば気温が低い日がちらほらでてきますね(‘ω’)

だんだんと季節は秋へと向かっています。

榎本アート塗装がある場所はのどかな田園風景が広がっていますが、そばのたんぼ一面に黄色になり、
穂の重さで頭が垂れ下がった稲を見るとこの季節がやってきた!と思わずにはいられません(^_-)

北海道の空きはとても短くあっというまに駆け足で過ぎていきますよね~。

しかし、秋の「色」もとてもキレイです。

紅葉が見られる場所では赤や黄色の様々な色がみられますよね。

塗装ではどんな色でも基本作れます。

しかし、色の原点でもある自然の色は見る者の気持ちにも訴えることがあるそんな力があるように思います。

色ひとつで気持ちが明るくなったりしますしね(*´ω`)

榎本アート塗装では、冬の内装塗装をお安くできるキャンペーンを実施しております!!

ご成約が10月いっぱいの方に限り、お得な割引対象となりますので、お申し込みはお早めに(^_-)-☆

●お天気と勝負です!塗装工事はお天気次第( ゚Д゚)




本日の事務所から見える風景です!

午前中は曇りで、雨が降るのではないかとハラハラしていましたが、少しづつ晴れ間が見えてきてほっとしました。

今の時期は外工事の繁忙期!(^◇^)

毎日、お天気との勝負になります!

お客様としても雨がパラパラきているのに、外の塗装工事してて大丈夫??って思ってしまいますよね(*_*)

パラパラ程度や霧雨は問題ないのですが、お客様からしたらちょっと不安になります。

北海道には梅雨はないと言われていますが、雨が続く日もありますもんね(*_*)

、、、と、本日は天気に関して塗装屋が思うところでした